角膜疾患

角膜

角膜疾患は、角膜(黒目)が何らかの疾患を発症していることを言います。目に痛みや異物感(ゴロゴロする)、充血ほか、様々な症状が引き起こされます。主な原因には、細菌やウイルスの感染、逆さまつげやコンタクトレンズ等によるもの、外傷、ドライアイなどがありますが、原因不明の場合もあります。
なお、角膜炎とは、角膜が炎症を起こしている状態を言いますが、炎症を起こした後の症状が異なることなどから病状は様々です。炎症が起きていると感じましたら、速やかに眼科をご受診ください。以下、主な角膜疾患をいくつか挙げます。

主な角膜疾患

細菌性角膜炎・
細菌性角膜潰瘍

細菌の感染で起こる感染性角膜炎を細菌性角膜炎と言い、黄色ブドウ球菌をはじめ、肺炎球菌、緑膿菌などに感染することで発症すると言われます。患者様はコンタクトレンズを使用する方に多く、消毒が十分でなかったり、指などについた細菌が眼に入ることなどが原因で発症しています。主な症状としては、目の痛みやゴロゴロした感覚、充血や大量の目やになどがあります。上記のような症状から気になる場合は、視診や細隙灯顕微鏡による検査も行います。治療法としては、主に抗菌薬による点眼が中心となります。なお、治療が遅れると角膜潰瘍を起こし、潰瘍が大きくなると激痛に襲われます。こちらも抗菌薬による治療になりますが、角膜潰瘍は治癒しても角膜に濁りが残り、視力障害を起こすこともあるため早めの対処が必要です。

角膜ヘルペス

角膜がヘルペスウイルスに感染した状態を角膜ヘルペスと言います。高齢者や免疫を抑制する治療を受けている方が発症しやすいと言われています。ストレスや紫外線などでウイルスが活発になると神経の奥に潜んでいたヘルペスウイルスが、神経を伝って角膜で炎症を起こすのです。
この病気は2つに分類されます。2つとは、角膜の表面でウイルスが増殖していく上皮型と、ウイルスに対して免疫反応が角膜の細胞を攻撃することで濁りが生じ、視力を著しく低下させる実質型です。初期の症状としては、瞼の裏がゴロゴロする、充血、痛み、涙が出るというようなことがあります。完治しにくく、再発しやすいのも特徴で、繰り返すことで視力が低下していきます。
多くの場合、眼軟膏の抗ウイルス薬による治療となります。再発を何度も繰り返す場合は、角膜移植手術を行うこともあります。

角膜びらん

角膜が炎症を起こしたことで、ダメージを受けてしまった状態を言います。コンタクトレンズの不適切な使用による原因が多く、コンタクトレンズや異物が目に入ることで、角膜が傷つき、部分的に捲れたりすることで発症します。外傷性の場合が多いですが、ウイルスによる感染や糖尿病など他の病気が原因で起きる場合があります。
症状としては、目の痛みやゴロツキ、充血や涙が出るといったことがあります。治療法としては、原因や症状によって異なりますが、抗菌薬の点眼、眼軟膏などを用います。

相鉄線 瀬谷駅 徒歩3分

tel.045-520-3905

院長
和久井 登三子
住所
〒246-0031 横浜市瀬谷区瀬谷3-7-3
診療内容
眼科、皮膚科、
美容皮膚科予約制

休診日:第2・4木曜、日曜・祝日
◎:眼科予約診療のみ   ▲:眼科診療のみ

※診療受付は午前は12:00、午後は18:00までとさせていただきます。
※当院はご予約制ではございません。
 平日の午後17時以降、土曜日は大変混雑いたします。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
 初診の方は、なるべく17:30までの受付をお願いいたします。

※火曜、金曜の午前中は院長と非常勤医師の2名体制で診察するため比較的スムーズです。
※眼鏡処方、初めてのコンタクトレンズ処方をご希望の方は受付終了1時間前までにお越し下さい。

診療時間 日祝
9:00-12:30(受付終了12:00) 眼科予約
皮ふ科休診
15:00-18:30(受付終了18:00) 眼科のみ
皮ふ科休診
Page top