小児眼科

小児眼科

以下の症状以外にも診療を行いますので、お子様の様子で気になることがあったら、遠慮なくご受診ください。

小児眼科では、お子様の近視、遠視、乱視、斜視、弱視などの診察・治療を行います。小児の目は、まだ発達途上の段階なので、成長するにつれて正常な目の働きができるように治療を行っていきます。
視力の発達は6歳頃までと言われています。この頃には大人と同じ1.0~1.2の視力に発達しているはずです。ところが、それまでに目に何らかの異常が生じると、視力がうまく発達しなくなることがあります。当院では国家資格を持つ2名の視能訓練士が在籍しており、眼の病気の診断・治療のための正確な検査を行っています。お子様の目のことで、少しでも気になることが出てきましたら、早めに小児眼科を受診なさってください。

小児眼科で診療する主な症状

麦粒腫は細菌感染が原因となるものもらいで、症状としては、始めは痒く、次第に瞼が赤く腫れて痛むようになります。

遠視

遠視の目は遠くも近くもピントを合わせる力を使わないとはっきりものを見ることができません。特に強い遠視の場合はピントを合わせきれず、ぼやけた状態で物を見ることになり、小児の場合は、遠視の程度によりますが視力の発達に支障をきたし弱視となってしまう可性があるため、早期に眼科での検査を行い適正な眼鏡を作成することが必要です。

近視

近くの物は見えますが、遠くの物が見えにくい状態をいいます。原因は、遺伝や生活環境が関係していると考えられます。とくに目の軸の長さが長いと網膜にピントが合わず、遠くが見にくくなります。学童期は視力の変動が大きい時期でもあり定期的に視力検査を行うとよいでしょう。近視の程度により適切な時期に眼鏡矯正が必要です。

斜視

眼球の位置が左と右で一致しないことを斜視と言います。このように両目で物を見ることができないので、物を立体的に見る能力に障害が起こる場合があります。
斜視には、眼球が内側に向く「内斜視」と外側に向いてしまう「外斜視」の2つのケースがあり、内斜視には、生後6ヵ月までに起こる「乳児内斜視」と1歳半から3歳までに発症する場合が多い、強い遠視のために起こる「調節性内斜視」があります。
遠視が原因の斜視の場合は、凸レンズを用いて眼鏡で矯正します。

弱視

人は生後すぐの段階では、成人と同じような感覚で目が見えているわけではありません。物を見るということは、言葉を話すようになるのと同じように乳幼児期に訓練していくことで習得していく機能です。このような時期に遠視、近視などの屈折異常、または何らかの病気によって目が見えていない状態が続くと、視機能の発達が阻害され、眼鏡をかけても正常な視力が出にくい状態になってしまいます。これを弱視と言います。
弱視は、3歳くらいまでに治療を行えば、治る可能性が高まりますが、6歳を過ぎてからでは、ほとんど改善が見込めません。そのため、早めに眼科へ相談する必要があります。屈折異常弱視、不同視弱視、斜視弱視が代表的です。

仮性近視

子どもの近視では、一時的な調節麻痺や緊張状態からくる仮性近視の場合があります。これは、本当の近視ではなく、近くを見続けることで水晶体が緊張状態になって膨らんでしまい、一時的に遠くの物が見えなくなっているのです。正確な近視の度数を確認するために緊張をほぐすための調節麻痺剤を用いた検査を行い、必要に応じて眼鏡を作成します。

相鉄線 瀬谷駅 徒歩3分

tel.045-520-3905

院長
和久井 登三子
住所
〒246-0031 横浜市瀬谷区瀬谷3-7-3
診療内容
眼科、皮膚科、
美容皮膚科予約制

休診日:第2・4木曜、日曜・祝日
◎:眼科予約診療のみ   ▲:眼科診療のみ

※診療受付は午前は12:00、午後は18:00までとさせていただきます。
※当院はご予約制ではございません。
 平日の午後17時以降、土曜日は大変混雑いたします。お時間に余裕を持ってお越し下さい。
 初診の方は、なるべく17:30までの受付をお願いいたします。

※火曜、金曜の午前中は院長と非常勤医師の2名体制で診察するため比較的スムーズです。
※眼鏡処方、初めてのコンタクトレンズ処方をご希望の方は受付終了1時間前までにお越し下さい。

診療時間 日祝
9:00-12:30(受付終了12:00) 眼科予約
皮ふ科休診
15:00-18:30(受付終了18:00) 眼科のみ
皮ふ科休診
Page top